” 心で飲むお茶、物語のあるお茶”
をお作りしています
-
ウールのカバーソックス
¥1,980
冷えとり靴下【ウールのカバーソックス】 やわらかくてあたたかい、 ウールの厚手の靴下です。 ウール100%なのに、お洗濯をしても 毛玉が出来にくくて、縮まない。 ずっとやわらかい…というところが 気に入っています。 長く履き続けられるのが嬉しいです。 *色は5色です* 焼き栗…こげ茶 残1 くるみ…ベージュ 残2 南天…落ち着いた赤色 残2 いろり…チャコールグレー 残2 朝もや…薄いグレー SOLDOUT 靴や服に合わせやすい、 シックで落ち着いた色味です。 ウール(羊毛)は、あたたかくて蒸れにくい… という特徴があります。 羊の毛のちぢれが空気の層をつくり、 あたたかさを保ってくれます。 湿気を吸い取る量は、綿の約2倍、 ポリエステルの約40倍…とも言われます。 保温+吸放湿性で、水分を吸湿しても 蒸れにくくさらさらです。 絹の靴下と重ねて履くことで バケツリレーのように、 汗を外側へ外側へ…と運んでくれます。 ぜひ体感してみてください。 靴下の長さは47cmです。 かかとがないので、22〜27cmのサイズまで 履くことができます。 靴下をご購入の方に、「冷えとりと毒だし」の ハーブティーをお付けしています。 お茶と靴下で、心も体も あたたまっていただけたら嬉しいです。
-
絹の5本指靴下
¥1,650
冷えとり靴下【絹の5本指】 絹(シルク)は、人間の肌に最も近い繊維… と言われています。 (アミノ酸を含むタンパク質です) 肌の万能薬として、昔からアトピーや 傷口の治療にも活用されてきました。 肌への刺激が少ないので、 敏感肌の人にもおすすめしたいです。 夏は汗を吸収して、蒸れずにさらさら… 空気を多く含むため、 冬は空気の層が保温してくれます。 とろんとなめらかな肌ざわりが気持ちよくて、 私は一年を通して履いています。 くらしきぬさんの靴下は、ゆったりサイズです。 足の指が固定されないので動きやすく、 あたたかさを感じやすいなぁ…と思います。 靴下の長さは46cm、少し長めの作りです。 かかとがないので、22〜27cmのサイズまで 履くことができます。 かかとのガサガサを保湿したり、 抗菌作用による足のトラブルにもおすすめです。 靴下をご購入の方に、「冷えとりと毒だし」の ハーブティーをお付けしています。 お茶と靴下で、心も体も あたたまっていただけたら嬉しいです。
-
絹の先丸靴下
¥1,430
冷えとり靴下【絹の先丸】 絹(シルク)は、人間の肌に最も近い繊維… と言われています。 (アミノ酸を含むタンパク質です) 肌の万能薬として、昔からアトピーや 傷口の治療にも活用されてきました。 肌への刺激が少ないので、 敏感肌の人にもおすすめしたいです。 夏は汗を吸収して、蒸れずにさらさら… 空気を多く含むため、 冬は空気の層が保温してくれます。 とろんとなめらかな肌ざわりが気持ちよくて、 私は一年を通して履いています。 くらしきぬさんの靴下は、ゆったりサイズです。 足の指が固定されないので動きやすく、 あたたかさを感じやすいなぁ…と思います。 かかとのガサガサを保湿したり、 抗菌作用による足のトラブルにも効果があると 言われています。 5本指靴下の上から履くこともできます。 5本指靴下に慣れていない方、 指が分かれるのが苦手な方には こちらがおすすめです。 かかとがないので、22〜27cmのサイズまで 履くことができます。 靴下をご購入の方に、「冷えとりと毒だし」の ハーブティーをお付けしています。 お茶と靴下で、心も体も あたたまっていただけたら嬉しいです。
-
ウールの5本指靴下
¥1,210
冷えとり靴下【ウールの5本指】 ウール(羊毛)は、あたたかくて蒸れにくい… という特徴があります。 羊の毛のちぢれが空気の層をつくり、 あたたかさを保ってくれます。 湿気を吸い取る量は、綿の約2倍、 ポリエステルの約40倍…とも言われます。 保温+吸放湿性で、水分を吸湿しても 蒸れにくくさらさら…なのです。 私は足裏に汗をかきやすいので、 綿の靴下を履いていると、湿気が乾かず 余計に冷えるなぁ…と感じました。 ウールのほうが早く乾いてあたたかい… 絹との重ね履きには、ウールを おすすめしています。 絹の靴下が一枚目…が基本ですが ウールを一枚目に履いても気持ちいいです。 かかとがないので、22〜27cmのサイズまで 履くことができます。 靴下をご購入の方に、「冷えとりと毒だし」の ハーブティーをお付けしています。 お茶と靴下で、心も体も あたたまっていただけたら嬉しいです。
-
ウールの先丸靴下
¥1,100
冷えとり靴下【ウールの先丸】 ウール(羊毛)は、あたたかくて蒸れにくい… という特徴があります。 羊の毛のちぢれが空気の層をつくり、 あたたかさを保ってくれます。 湿気を吸い取る量は、綿の約2倍、 ポリエステルの約40倍…とも言われます。 保温+吸放湿性で、水分を吸湿しても 蒸れにくくさらさら…なのです。 私は足裏に汗をかきやすいので、 綿の靴下を履いていると、湿気が乾かず 余計に冷えるなぁ…と感じました。 ウールのほうが早く乾いてあたたかい… 絹との重ね履きには、ウールを おすすめしています。 絹の靴下が一枚目…が基本ですが ウールを一枚目に履いても気持ちいいです。 5本指靴下の上から履くこともできます。 ⭐︎5本指靴下に慣れていない方、 指が分かれるのが苦手な方には こちらがおすすめです。 かかとがないので、22〜27cmのサイズまで 履くことができます。 靴下をご購入の方に、「冷えとりと毒だし」の ハーブティーをお付けしています。 お茶と靴下で、心も体も あたたまっていただけたら嬉しいです。